×閉じる
この会社に興味がある、働いていみたい、と思っても、そもそも求人がなければ応募もできない…。クイックエースの求人はどうなのか、いま募集しているのか、クイックエースに興味がある方向けに、そんな情報もまとめてみましたよ。
というのも自分が参加してきた説明会は、毎月行われているので、現時点では随時募集していると考えて問題ないと思います。
説明会に関しては東京丸の内の本部会場や埼玉県さいたま市で定期的に開催されています。参加しやすい説明会に出席すれば、クイックエースでの詳しい働き方や条件面、待遇面について知ることができますよ!参加は無料なので、興味があったらとりあえず参加してみても損はないかなと思います。
軽自動車でのEC通販商品のお届け業務
契約期間は1〜5年(初回のみ1年契約)
クイックエースは不在によって荷物をお客に届けられなかった場合は、完了個数に含まれません。既定数量に満たなかった場合、不足個数分が減額されます。
7月の説明会情報を公式ホームページで確認したところ、東京都の3箇所で開催しているようです。荒川区の南千住会場、丸和通運会場、千代田区の東京会場のいずれかですが、既に7月の予約は満席になっていました。
定員が多くて6名なので、すぐに埋まってしまうようです。気になる方は来月の説明会情報を確認するのがおすすめです。公式ホームページを見る限りだと、8月の説明会はまだ確認できませんでした。8月まで待つか、直接電話で問い合わせてみるのも良いかもしれません。
期間は不定期かもしれませんが、大手求人サイトなどでもドライバー募集の広告を出していることがあるようです。
説明会の方が直接気になることなどが聞けるので、自分としてはおすすめなのですが、求人募集のPR文などからも、自分がこの仕事に向いてるかというポイントが読み取れることも。
クイックエースではドライバーのマナーや礼儀を大切にしているので、求人募集でもコミュニケーション能力を重視しているように見えました。車での移動中は一人ですが、配送先の個人のお客様、拠点のスタッフやドライバー仲間など、人と接するタイミングも多数。
少なくともコミュニケーションに対して苦手意識はない、という方でないと、意外と苦労するかもしれませんよ。
クイックエースが実際に出していた求人内容です。配送エリアは担当制の案件で、夜勤業務のないという求人内容となっています。クイックエースの求人内容をチェックし、私の所感と合わせて魅力を解説します(こちらの案件は現在は募集を停止しています)。
クイックエースで出されていた求人で担当するエリアは、東京都と埼玉南部の限られたエリアでした。関東エリアの中でも絞られた範囲内&担当制なので2〜3コース覚えれば良いのが魅力的です。広い範囲を1人で担当するのではないため、初心者ドライバーでも働きやすいのではないか?と感じました。
配達荷物は軽いものがメインなため、女性でも作業しやすそうです。東京都はビルが多く上層階の配達も予想されますが、軽い荷物であれば負担は少ないですよね。
トラックのドライバーは「勤務時間が長く激務」というイメージがありますが、クイックエースの求人では比較的一般企業と同じくらいの労働時間で求人を出しています。夜勤業務はなく、基本的に日勤です。個人宅に配送する場合、8:00に出勤して配達業務をスタート。
15:00ごろに拠点に戻り、事務所作業や確認作業を済ませて帰宅するのが流れです。1日約75〜90個の荷物を配達します。配達荷物が多すぎず、自分のペースで働けるのもクイックエースならではの魅力ではないでしょうか?ペアではなく、個人でルートを担当するため、社内でコミュニケーションを取るのが苦手な人にも働きやすいと感じました。
「未経験者歓迎」と記載されていても、業務内容に不安を感じたり緊張したりする人が多いのではないでしょうか?クイックエースでは、7割の人が未経験からスタートしています。講習・先輩との同乗研修が充実しているようです。仕事体験も組み込まれた、具体的な仕事イメージがしやすい研修制度が魅力だと感じました。
いきなり大量の荷物を任されるのではなく、徐々に個数を増やしてくれるため、自分のスキルに合わせて仕事ができます。無理のない働き方ができる&フォロー体制が整っているため、ドライバーデビューの日も自信を持って迎えられそうだなと感じました。
クイックエースが所有している車両は、車両設備が整っているため、運転が苦手な人でも配達業務をしやすい環境が整っています。AT車はもちろん、ナビやバックビューモニターが完備。駐車が苦手な人や道を覚えられない人でも、スムーズに配達業務ができるでしょう。
さらにドライブレコーダーもついているため、万が一のトラブルが発生しても冷静に対処できそうです。配送ルートは2〜3コース覚えれば良いのですが、実際に慣れるまでは時間がかかる人もいると思います。初心者ドライバーでも働きやすいサポート体制が整っているため、配送ドライバーデビューにもおすすめの会社です。
すでに軽貨物車両を所有している場合、持ち込みで利用することも可能です。
クイックエースはリースの場合だと車両費が必要になりますが、車を持ち込みすればリース費用を抑えられます。
使い勝手が良いのは「軽バン」です。荷物の積載量が多く出し入れしやすい軽バンがあれば、すぐにでも仕事を始められるでしょう。
乗りなれた車で配達したい人や初期費用を抑えたい人には、車の持ち込みがおすすめです。
クイックエースでは、すべての荷物は一人で持ち運びできる重さに限られています。
取り扱う荷物は「本」や「日用品」といった軽量物がメインとなっており、女性や力に自信のない方でも安心して始められるのがメリットです。
一日に120個程度の荷物を配送しますが、配送ルートについては限られているので、近道や効率の良い配達順を覚えていけば次第に余裕も出てくるでしょう。
大手通販サイトと提携しているため、常に安定して配送荷物があるのもポイントです。「運ぶ荷物がなくなる」「稼働日数にムラがある」となどの心配が少ないと言えます。
「代引き」や「集荷」は取り扱っていないので、配達に集中できる環境であることもメリットの1つです。
クイックエースで働く場合の条件としては、自動車の運転免許が必要となります(当然ですよね…!)。クイックエースでリースしてくれる車両はAT車なので、免許はAT限定で問題ありません。わざわざマニュアルの免許を取得したり、といった手間や費用は必要なしです!
クイックエースの業務委託契約期間は1年(初回)。しかし、最長で5年となっていますので、自分自身の頑張り次第では、2回目の契約以降では長期契約も可能です。配送ドライバーのお仕事は、「自分の頑張り次第」とささやかれていますが、クイックエースでは契約期間に関しても自分の頑張り次第になりますので、仕事のモチベーションは高まるでしょう。
対象エリアは関東広域で、東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木、茨城などが挙げられます。これらの都県で、それぞれエリアが異なりますが、神奈川県は藤沢市のみで、かつ料金体系が異なる点は注意が必要。
また、埼玉期間は初回県に関しては北部と南部でカテゴリーが異なります。埼玉県南部は東京都と同一カテゴリーですが、埼玉県北部は栃木や群馬、茨城といった北関東とオナジカテゴリーとなります。ちなみに23区内であれば半径約500m圏内です。
クイックエースは軽自動車による宅配サービスで、かつ大手EC通販企業と大口契約を結んでいることから、仕事に関しての安定性はもちろんですが、軽い荷物が多い点も特徴。そのため、運搬しやすいことで知られています。また、基本的に遠方まで走らせることはないようです!
23区の場合は半径500メートル圏内ですが、それ以外のエリアでもできる限り近場で効率よく稼げる環境を整えているようです。
配送に当たって必要な備品はクイックエースが用意してくれる点に加え、座学や同乗研修を行っています。また、「AZ-COM丸和・支援ネットワーク」と呼ばれる組織的サポートを用意。こちらに加入することで、支払いサイトの短縮、メンテナンスパック、ゴールドカード、事務備品の割引といったサポートが受けられるようになります。
クイックエースでは社員登用制度があります。社員となった場合、終身雇用となります。一定期間実績のあるドライバーが対象で、ケガや病気等でドライバーの継続が難しくなってしまった場合には終身雇用への切り替えが可能となっているので安心して働けます。
クイックエースでは車両を用意してくれるので、車を持っていない人でもリース料を支払うことでドライバーとして働くことが可能です。ナビやバックカメラが搭載されているので安心感もあります。AT車になりますので運転操作も簡単な点が特徴。また、メンテナンスパックも用意されていますので、クイックエースであれば車に関しての心配が大幅に軽減されます!
安心かつ快適に運行を行えるよう、一般整備・点検、エンジンオイル交換、タイヤ・バッテリー交換などのメンテナンスをパック料金で受けられるのがメリットです。燃料やETC料金の割引サービスもついており、車両に関して全面的なサポートを受けられるでしょう。
開業に必要な資金は丸和運輸機関が負担してくれるため、実質0円で始められるのがメリットです。フランチャイズ配送に着用するユニホームや業務上必要な備品も用意してくれるため、初期費用がかからず低リスクで開業できます。毎月必要となる経費は車両費用・保険代の約33,000円と燃料費の20,000円、その他駐車場代、マーキングシール代、車検代などです。
車両については自分の車両を持ち込んで利用できるので、自分で用意できる場合はリース代もかかりません。また組織的サポートである「AZ-COM丸和・支援ネットワーク」に入会するので、入会金と年会費が発生します。
必要な資格は自動車普通免許のみなので、運送業の経験者でなくてもすぐに始めることが可能です。運ぶ荷物も軽量物が中心なので、力仕事に自信のない人や女性でも仕事できます。配達エリアの範囲が狭く(東京23区は500m圏内)、効率よく配達できるため、道を覚えるのが苦手な人や運転に自信のない人でも対応できるでしょう。
クイックエースは近年の働き方改革に合わせて、完全週休2日制のシフトを組んでいます。拘束時間は1日9時間まで、労働は8時間までと健全な働き方を提唱しており、自分の時間を確保して仕事を続けていくことが可能です。
なんにせよクイックエースで働くためには説明会への参加は必須。1ヶ月で何回も行っていますし(ちなみに2019年9月は14回も説明が開催)、1日の内でも時間帯がいろいろ用意されています。公式サイトでは最新の日程が確認できるので興味があったら見てみてください。当日いきなりの参加もOKのようです!
クイックエースの評判、調べてみました!
かなり慎重派の自分ですが、ちょっと配送ドライバーやってみたいなと画策中。ドライバーやってる友達はしっかり稼げてるみたいだし、思ってたより働きやすいのか!?
本当に稼げる?働きやすい?ちょっと疑いながらも、しっかりリサーチしてみましたよ!
クイックエースで、業務委託の配送ドライバーをやってみたい方は必見!とにかく徹底的に調べる自分が、クイックエースの評判をリサーチ。安心の支援体制や条件面、口コミなどを気になる情報をまとめました!